トランプ大統領、就任初日に性別を「男性と女性のみ」と定義する大統領令に署名

LGBT運動 地域・国際 差別 政治・経済 歴史

2025年1月20日、ドナルド・トランプ大統領は就任初日に、性別を「男性と女性の2つのみ」と定義する大統領令に署名しました。この政策は、連邦政府の公式文書やID(パスポートなど)において、性別を変更することを認めず、固定的なものとすることを求めています。さらに、連邦刑務所におけるトランスジェンダー受刑者の取り扱いにも影響を及ぼし、性別適合手術などの医療サービスの提供を制限する可能性があります。

この大統領令は、前政権が進めてきた多様性、公平性、包括性(DEI)に関するプログラムを撤回するものであり、トランプ大統領は「米国政府は男性と女性の2つの性別のみを認める」と明言しています。

また、トランプ大統領は、トランスジェンダー女性(出生時に男性と割り当てられた人々)の女子スポーツへの参加を禁止する意向も示しています。彼は「男性を女子スポーツから締め出す必要がある」と述べ、この措置を「トランスジェンダーの狂気を終わらせる」と表現しました。

これらの政策変更は、トランスジェンダーコミュニティや人権団体から強い反発を招いています。多くの団体は、これらの措置がトランスジェンダーの権利を侵害し、差別を助長するものであると批判しています。一方で、保守的な支持者の中には、トランプ大統領の決定を支持し、伝統的な価値観の維持を評価する声もあります。

この大統領令は、今後法的な挑戦を受ける可能性が高く、連邦裁判所での審議が予想されます。トランスジェンダーの権利に関する議論は、米国内で引き続き大きな関心を集めるテーマとなるでしょう。

加えてパリ協定とWHOからも離脱する大統領令にも署名を行いました。
専門家はこの決定が世界的な気候変動や疾病監視システムを悪化させる恐れがあると警告しています。

このニュースについてあなたの意見をお聞かせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)